先日、ワールドビジネスサテライトを見ていたら、
日経トレンディ2018ヒット予測!の紹介が。
その中で私が個人的に気になったのが
6位「umami家電」なる商品。
日本独特の表現、「うまみ」を引き出す家電??
なんでも「手軽に低温加熱ができる」家電として
レストランなどで採用されていて、
肉を美味しく調理することができるそう。
ちまたでは「熟成肉」とか流行ってますからね。
肉の調理法を家庭でも工夫して
美味しく食べられたら最高です!!
umami家電という商品名ではありませんが、
ワードとして確かに流行りそうな予感。
早速調べてみました!
umami家電とは?
まあこのワード自体も初耳ですが^^;;
来年には流行ることを期待して・・・
どうやら「低温調理」ができる家電のことのようです。
番組で紹介されていたのがこちらの商品。
Anova Precision Cooker
UMAMI家電(低温調理器)
Anova Precision Cooker(WIFI 2nd)https://t.co/po0qk4QRCchttps://t.co/oEe7lA27aR#家電 #調理家電 #低温調理 #WBS pic.twitter.com/kmPJYwlJr8— 迷彩野郎 (@CamouflageMan) 2017年11月2日
なんだか今までに見たことない調理家電ですね。
しかもスマホと連動などハイテク。
しかしこの「umami」(うまみ) 」というワード。
ローマ字表記されていることからも、
日本特有の味の表現が
世界に浸透しつつある証拠ではないでしょうか?
そういえば今年オープンした、
名前がいかにも美味しそうなハンバーガーショップ
「umamiバーガー」も思い出しました!!
関連記事:
確かに「umami」をつけるとヒットの予感^^
価格・販売店
旧:bluetoothバージョンも新バージョンより安価で
あったりするので、自分に合った
スペックと価格を考えながら検討するのが良さそうです♪
使い方
購入者の方のレビューを見る限り、
スマホと連動することで、タイマー・温度の指定はもちろん、
レシピブックから直接設定ができたりと便利なツール。
確かに「wifi」モデルとか違いがあるみたいで、
旧モデルはbluetooth接続だったそうですが、
こちらのほうが使い勝手がいいという声も。
使い方はいたって簡単。
本体上部にあるディスプレイ下のダイヤルで
温度・タイマーをして、
スタートボタンを押すだけ!という手軽さ。
使い方や調理方など詳しく説明したブログがコチラ。
これはかなりの贅沢品になりそうですが!
やはり家庭で本格的な調理ができるのがいいですね♪
料理好き・肉好き?な方は是非一度ご検討を^^
コメント