[ad#co-1]
「シューケット」というかわいいお菓子。ご存じですか?
私は最近、近所で行われた地域のお祭りで
飲食店が提供するテイクアウトメニューでハマりました(笑)
この「シューケット専門店」みたいなものはないのか、
自分で作るのとどうなるのか??
一番簡単そうなレシピ(笑)を見つけて、実際に作ってみました^^
この「シューケット」。
フランスでは誰もが知っているポピュラーなお菓子だそうで、
小さく絞り出したシュー生地で出来た焼き菓子。
出典:https://kinarino.jp/
パールシュガーがまぶしてあり、クリームの入っていない
ひとくちサイズのシュークリームみたいな感じ。
外はサクっと中はしっとり♪
中にカスタードクリームやムースを詰めることもあるそうで、
チョコレートをかけたものなど、アレンジも様々。
実際私がお祭りで食べたものは、甘いトッピングだけでなく、
プレーンなシューケットに「粉チーズ」や「生ハム」をのせ・・・
なんとも絶妙なマッチング!!
確かにフランスでは、軽いおやつ的な存在かもしれませんが、
この専門店があったらいいのに!!と思い、
都内にないのか調べてみたところ・・・発見♪ 日本初?!
人気店・・・というか、専門店があまりないようで、
フレンチのお店で、サイドメニュー的な感じで出されるのが一般的な様子。
シューケット TOKYO
【住所】
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリー東京ソラマチ1F
【最寄駅】
とうきょうスカイツリー駅1番出口より徒歩約4分
押上駅A2番出口より徒歩約2分
【営業時間】
9:00~22:00
【TEL】
03-5809-7160
【定休日】
施設に準ずる
出典:http://www.tokyo-solamachi.jp/shop/438/
で、気になる作り方!!
どのレシピも材料はほぼ同じですが、
水の代わりに牛乳を使うものも多かった印象です。
<材料>(約30個分)
●バター(食塩不使用)・・・ 60g
●水・・・ 100cc
●薄力粉・・・ 60g
●卵・・・ 3個
●あられ糖・・・ 適量
※「あられ糖」が見つからず、ざらめで代用。
<作り方>
1.卵・バターは室温にもどしておく。バターは1cm角に切っておく。
2.薄力粉を3回ふるいにかける。
3.鍋にバター、水を入れ火にかける。バターが完全に溶けて沸騰したら
火からおろして、薄力粉を一気に加えてよく混ぜる。
4.再び中火にかけ、1分ほど手早く混ぜ、水分をとばす。
5.火からおろし、溶き卵を少しずつ様子をみながら加えよく混ぜる。
やわらかくなりすぎないよう、溶き卵の量は調整する。
6.生地をしぼり袋に入れ、2cmくらいの大きさに絞り出す。
7.霧吹きでサッと表面に水をけけ、あられ糖をたくさんまぶす。
8.180℃に予熱したオーブンで約25分。焼き加減を見ながら。
(この時、オーブンは開けない!)
こ、こんなにシンプルな材料で適当でいいのか・・・
恐る恐るオーブンを開けると、、、おおっ、焼けている!!!
私はクリスマスディナーのサイドメニューとして使用。
その他、ちょっとした手土産に持っていったり、
外に持ち出して食べたりしても気分が上がりそう♪
日本でジワジワと浸透しないか期待☆
コメント